BLOG ブログ

白梅メソッド研究所

OYAIKU 2025 親の学びが子を導く

お母さんになるために事前に勉強して母親になる方はいません。子どもが生まれ、子育てをしながら、子どもとともに親として気づき、学び、成長していくのです。ですから、子どもに親としての経験を積ませてもらっているという意識をどこかに必ず持っていてください。そして、日々親として学ぶ機会を一つでも二つでも見つけようという意識が大切だと思います。

冒頭から失礼しました。・・・ということで、白梅幼稚園では、毎年この時期7月に保護者対象の子育て講演会を開催しています。保護者の皆さんにご自分の子育てを振り返り点検する機会、子育てでの自分の働き掛けをより良く変えていくキッカケとして、開催しています。今年度は『子育て講演会~OYAIKU  2025』として、本日7月3日(木)に吉野作造記念館大ホ-ルにて開催させていただきました。今回も昨年に引き続き、講師には日本経営教育研究所 所長 八田哲夫先生をお招きいたしました。当園の講演会には、通算9回目のご登壇となります。白梅幼稚園の講演会としては、過去最多のご登壇回数です。それは、受講いただいた保護者の皆様からのリクエストが非常に多いということと、八田哲夫先生のお話が子育てに関して具体的、かつ実践的だからだといえます。

今回のテ-マは、「幼児期に求められる心の力」。心の力を幼児期に育むための「プラスの我慢(忍耐力)」「気持ちのコントロ-ル(自制心)「やり抜く力」の在り方と具体的な家庭での働き掛けについて、ご教示いただきました。子どもとの一日一日を大切にする「親子ほめ育タイム」の取り組み方にも皆様熱心にご聴講いただきました。今回も日々の子育てで工夫できること、実践していくための考え方等ヒントが沢山いただけた学び多き講演会でした。八田哲夫先生ありがとうございました。そして、ご参加いただいた135名の保護者の皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。今後の明るく楽しい希望の持てる子育てに少しでもお役に立てたのなら幸いです。白梅幼稚園では、子育ての大変さを楽しさに変換して、エネルギ-をチャ-ジできる機会を今後も提供してまいります。次回の学びもお楽しみに!

今回も八田哲夫先生の講演に多くの学びを得ました!

135名・・多くの保護者の皆様のご参加に感謝致します

八田哲夫先生 と 白梅会 お世話係の皆さんと

素敵な学びの時間・・・より良い子育てに!

2025.7.3

writer 高 橋  潤

NEW

coumecafe