BLOG ブログ

  • TOP >
  • ブログ >
  • プレ・プレDAY 和やかなひととき
白梅メソッド研究所

プレ・プレDAY 和やかなひととき

先日の8月26日(火)にプレスクール2歳児うめ組と1歳児もも組合同のアクティビティ企画、プレスクール・プレミアムDAYを開催しました。この日の内容は、白梅幼稚園の体育あそびの先生である大橋先生による「親子ふれあい遊び」と私の「ルンルン講話」、そしてご当地スイ-ツ福島銘菓を楽しむ団らんタイムでした。体育あそびの大橋先生の紹介を兼ねてのふれあい遊びは、「バスに乗って」で大いに盛り上がりました。体を揺らしながら、「ゴ-、ゴ-!」と親子での掛け声は、心も体も緊張をほぐし、心地よい空間を作ってくれました。また、大橋先生の登場の機会を作って皆さんと盛り上がりたいと思います。

そして、私の「ルンルン講話」では、今回は「良い子育て:正しい睡眠からのアプローチ」と題して、お話させていただきました。幼児期における”子供の困った現象”=例えば、「毎朝ぐずって大変」「毎晩寝なくて大変」「きちんと食べなくて大変」「便秘して大変」「病気ばかりして大変」「すぐにキレて大変」といった現象は、もしかしたら睡眠と因果関係があるかも・・・というお話です。睡眠は、食事とともに命を守るために必要な生理現象であることは知られていますが、正しい睡眠や脳の発達への影響、正しい睡眠へのアクション方法等は、なかなか知る機会がないものです。今回は、幼児期の睡眠が脳の3つの領域(小脳、大脳新皮質、前頭葉)を発達させ、一生涯の「昼行性」「体内恒常性」「学習能力」「良い心」を築いていく効果面をお話しさせていただきました。その上で、正しい睡眠へのアクションのSTEP1~STEP3までを解説させていただきました。理想の睡眠時間は、4歳児で11時間(夜7時に寝て、朝6時に起きる)です。現代は、TV、ゲ-ム、スマホ、YouTube等幼児にとっては、入眠の妨げになる誘惑が沢山あり、理想の11時間を実現できている家庭は、なかなかいないのかもしれませんが、家族が良い睡眠習慣を意識して、共通理解しておくことが、子育てをより良くしていく第一歩だと思います。規則正しい生活習慣も、親や養育者の大人が見本として示していく必要があるのですね。

次回のプレスクール・プレミアムDAYも企画中です。子育てにルンルン気分を芽生えさせるような楽しい内容をお贈りしたいと思っています。お楽しみに!

体育あそび 大橋先生 プレスクール初登場

ふれあい遊び「バスに乗って」大盛り上がり!

ルンルン講話 睡眠編 ご清聴ありがとうございました

ルンルン講話 本日の子育て処方箋 byしらうめ薬局

ご当地スイ-ツ福島編「ままどおる&薄皮まんじゅう」

おいしい~の声が あちこちから

2025.8.28

writer 高 橋  潤

NEW

coumecafe