白梅幼稚園の下半期における大きな行事は、2月に行われる『白梅キッズフェスティバル』です。全園児による合唱・合奏・おゆうぎ・体操の発表で構成されています。特に卒園をその後に控える年長児たちは、これまでの教育の成果をお届けする最後のステ-ジとして『power of kids』という合唱・合奏・体操を組み合わせたハイレベルな発表を行います。逆上がりに側転、跳び箱やブリッジ回転、三転倒立等もプログラムされていますので、全力・集中・本気の積み重ねが必要となります。全園で取り組むこの姿勢があるからこそ、子ども達の姿に毎年勇気や感動を沢山いただくことができるのです。来年2月6日が本番です。きっと大成功させる!と今から私たち白梅幼稚園の教師陣は、心のセットアップをしています。
先日の朝のキッズタイム(全園児による朝会)にて、子ども達にキッズフェスティバルの本番に向けて、気持ちを高めていくことと合わせて、年長児たちには本番の前に園内で年長組だけの「園内発表会」をすることをお話ししました。その日は、12月11日(木)と決定し、お知らせもしました。この12月11日が2月の本番前の第一ゴ-ルということです。この発表会までの練習プロセスでは、できる子もいれば、できるまで時間がかかる子もいます。この発表会の目的は、種目を上手にするということではありません。この発表会を手段にして、「あきらめない心」「挑戦する心」「仲間と協力する心」を育むことです。この経験により、子どもたちの心が確実に成長することは間違いありません。そして、「できる、やれる、大丈夫!」と子ども達の自己肯定感・自己効力感が最高に伸び上がる機会です。
とはいえ、人はゴ-ル(目標)を定めないと前に進めないものです。だから、12月11日(木)の「園内発表会」の開催を今回決めました。この第一ゴ-ルで、それぞれが達成感を感じ、弾みをつけて、2月6日(金)の本番を大成功に導きたいと考えています。「○○だからできる」「○○でもできる」・・・私たち白梅幼稚園の教師陣全員が「できる」を信じて、「デキル族」として、子どもたちの可能性を最大限に引き出すことができるよう、11月からの3か月間は子ども達も先生方もチャレンジ月間です。ご協力とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。”ゴ-ルが定まれば、人は前に進める!!”
PS. 本日の白梅幼稚園の入園願書受付には、沢山の保護者の皆様にご入園のお手続きをいただきました。あらためて感謝申し上げます。皆様のご期待に沿えるようこれからも幼児教育を担う教育機関として努力してまいります。ありがとうございました。

チャレンジを繰り返し 逆上がり初成功のC君とハイタッチ

ハロウィンパ―ティ- 今年はDr.ハロウィンとして登場!

S先生がご懐妊のためご退職 母子ともに元気な出産をお祈りしています

11/1 入園願書受付に沢山の皆様が・・・感謝いたします

先日出会ったスイ-ツ 中にイチジクのジュレが・・・
予想以上 期待以上 さすがです 参りました!
2025.11.1
writer 髙 橋 潤
